生体防御医学分野
  • Home
  • News
  • Members
  • Research
  • Publications
  • Publications (background)
  • lab manuals (limited access)
  • lab diary
  • Conference
  • Seminar
  • links
  • Access
  1. 現在地:  
  2. Home
  3. lab diary

令和元年8月24日

IMG_2804_15.jpg

およそ一年ぶりぐらい。必要な事項をすませて、次の事項へという段階。、

令和元年8月21日

ほぼ終了の事項とあまりうまく運ばなかったことと。まだ時間が必要。

令和元年8月7日

検討中あるいは検討してもらっていることが5件あり、そのうちの一つはだいぶ前倒しになったことであり、そして必ず行わなくてはならないこと。

令和元年7月5日

ようやく終盤までたどり着く、という状態。

令和元年5月30日

複数のmeetingがありおもしろい話を聴くことができた。どういう風に変化していくのか、見ていきたい。

令和元年5月9日

論文のbackgroundを追加する。新しい所属も入る。

令和元年5月3日

校正は以前と比較して格段に便利になり、これが普通になっている。フォーマットも均一化されているものもあるようだし、論文のtransferも出版社を越えて可能になっている場合もある。そのことが理由の根本ではないが、そのような便利さも相まってヒトが追いつけないほどの情報過多。情報がおおければ研究の多様性が増えるともいえるが、あまりに多すぎると逆に自分の専門だけの情報しか追えなくなる。あくまで効率性をもとめるなら、やり方自体を変えなくてはいけないのかもしれない。

 

平成31年4月27日

Dという班に入ったことが気付くきっかけになった仕事が、時間はかかったものの出版されることとなる。

平成31年4月11日

阻害する方法、について話しをすることを一つの目的に長距離を移動して異なる国に滞在。この場所はこの数年で4回目になる。空港は来る度に変わっている印象。

平成31年3月16日

サンプルと情報を得るために長距離を移動する。まだまだ残されていることがあるようだ。

平成31年3月9日

とりあえず準備を終えて再びという一日。

平成31年2月16日

image1_20.jpg

会合があり、急遽ではあったが旧知の人にも会い、知ることも多かった。冬はどこにいても寒い、ということでもあった。

 

平成31年2月3日

ちょっと前の集まりについて、新しいことは極めて少ないと思う。その分野が飽和しているということだろうか。少なくとも自分たちがおもしろい、と思うことを行いたい、そう思う。

平成31年1月30日

新規で行うことについてと、継続することについて盛りだくさんであり、重なる。いずれにしても、すべてこれからのことであり、過去のことではない。

平成30年12月31日

昨日はなんとか終了させる。結局のところ、待っていた連絡はこずであった。
今年は全般としては何もなかった、といっていい。一方で、もしかしたら新しいことが生まれるための一年であったということになるかもしれない。少なくとも要素自体を存在させることができて、でも散在して、でもそれを集める楽しみは残って、とはいってもそれだけでは、という感覚。10数年前と近似している。今年の最後、キーワードは104であった。

平成30年12月23日

今日の段階で、とりあえずひとまず終了という段階までもってこれた。まだ次も、次もある。

平成30年12月21日

大掃除の翌日。忘年会の翌日。

平成30年12月13日

新しい施設が立ち上がることになる。おもしろいことができるのかについて、考えをすすめていかなくてはならない。

平成30年12月1日

ラボの紹介。

https://otsucle.jp/cf/researchers/tokushima-u/yasutomo-kouji.html

平成30年11月13日

canvas_50.jpgcanvas2_50.jpg

初めての国で、いくつかのことを知る。そして、旧知のヒトにも会うことができる。

  1. 平成30年11月3日
  2. 平成30年10月12日
  3. 平成30年9月15日
  4. 平成30年8月29日

4 / 5

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
Immunology and Parasitology, Graduate School of Medicine, Tokushima University All Rights Reserved
  • サイトマップ
Back to Top